逃げるは勝ちだし、役に立つ。

台湾での日々や、日本のドラマ・アニメなど

びっくり商売@台灣


所変われば品変わる、と言いますが

台湾に来て目を疑った商売。

 


f:id:yingtaoya:20220104155525j:image

 

ヘルメット専門店。

さすがバイク普及率世界一の国。


f:id:yingtaoya:20220104155740j:image
f:id:yingtaoya:20220104155805j:image

バイクとセットでは無く、単体で成り立っています。

デザインもカラフルで、可愛い。

サンリオ、カナヘイあたりは鉄板では無いでしょうか。

しかしどこでも日本のキャラクターは人気だなあ。

台湾ウォシュレット事情【台湾生活】

現在、台湾ではトイレットペーパーを流せるトイレが増えている。

とはいえ、流せない所もまだまだ多い。

 

おしゃれなデバートであっても、トイレだけはグレーのタイルに囲まれた生臭い「ザ・公衆トイレ」だったりする。

「衛生紙請勿丟入馬桶内」などと張り紙があり、やたらでかいゴミ箱が置かれている。

 

台北や桃園などの都市部でもダメなのだから、地方に行ったらよほど新しい施設で無い限り、トイレットペーパーは流せないと思っていた方がいい。

もちろん、それはホテルも同様である。

 

桃園の防疫旅館に宿泊した際、フロントマンに

「トイレットッペーパーは流せますか?」

と尋ねたところ

「不行!(ダメ!)」

と力強く言われてしまった。

14日間のトイレ生活を考え、軽く絶望したことがある。

 

日本人としては、使用後のペーパーをそのままゴミ箱に入れるのは、かなり抵抗があるだろう。

そんな時のお助けアイテムが「ウォシュレット」だ。

ありがたいことに、防疫旅館にはTOTO のウォシュレットが設置されていた。

最近、便器ごと新しいタイプに変更したようだ。

おそらくこの御時世、感染予防対策として交換されたのだろう。

 

お尻を水洗いした後は、ペーパーで軽く水分を拭き取るだけなので、ゴミ箱に捨てても抵抗は無い。

おかげで、お掃除の人にゴミを出すときも、嫌な気分にならずに済んだ。

 

その後無事隔離生活は明け、お祝いを兼ねて夫と宜蘭旅行に行った。

宿泊したホテルの注意書きにもやっぱり「トイレットペーパーを流さないでください」の一文があった。

f:id:yingtaoya:20211012182454j:plain

宜蘭のホテルにあった注意書き

ホテルのトイレはバスルームと一体型で、洗い場と地続きの所に便器が設置されている。

f:id:yingtaoya:20211012182635j:plain

温泉付きホテルの浴室と伸びる夫

f:id:yingtaoya:20211012182721j:plain

トイレは浴室内にある


しかし、便座はノーマルタイプだ。どうやって使用済みのペーパーを捨てるか考えていると、壁にハンドガン付きのホースが掛けられている事に気がついた。

 

f:id:yingtaoya:20211012191607j:plain

こんな所にホースが…



 

どう見ても、床掃除などに使うヤツである。

そういえば、以前花蓮のホテルにもあったなあ…と、念のためネットで用途を調べてみた。

まさかの、床掃除ホース兼、ウォシュレットであった、

 

こんなのでお尻を洗って、怪我しないものなのだろうか、と不安になる。

使い方を調べると、至ってシンプル。

ハンドルを握って、勢いを調整しながら水を当てるだけらしい。

その時「前から派」と「後ろから派」に分かれており、いずれも「水を当てる反対側の体を便座に密着させ、汚水を便器内に落とす」が基本のようである。

 

試しに水道の蛇口を開け、ハンドガンの引き金を引いてみる。

ジャジャッー!!と勢いよく、水が床に叩き付けられた。なかなか勢いの調整が難しい。うっかりすると、汚水の被害が拡大しそうである。

 

慎重にお尻を便座に押し付け、足の間からホースを入れる。後ろからより前からの方がうまく行きそうだ。

初めての時こそ四苦八苦したものの、二、三回使えばすぐにコツが掴めた。

便座式だと勢いが弱い気がして、きれいに洗えたか不安になったものだが、そんな心配も浮かばないくらいサッパリした。さすが床掃除に使えるホース。

 

使い心地が気に入り、ぜひうちのトイレにも欲しいと、近所の五金店(生活雑貨店)で探してみる。

残念ながら、そこでは見つからなかったので、諦めてしばらく過ごしていた。

しかし、先日ホームセンターへ出かけた時に、ついに見つけてしまった。

f:id:yingtaoya:20211012193058j:plain

だいたいこんな感じで売られています。



シャワーホースに付け替え可能なハンドガン。約300円。安い。

2000円程のステンレス製もあったが、とりあえずお試しにしようと安い方を購入。

早速シャワーホースに付けてみた。

だけど、所詮は300円なのか。

 

根本部分からビャービャーとスプリンクラーのような水漏れを起こし、周囲も私もびしょ濡れになってしまった。

もしかしたらパッキンが無いのがいけないのかもしれない。と、翌日パッキンだけ買って付けてみた。

ーーーやっぱり、スプリンクラーである。

 

一番安いのを買ったのは失敗だったか、やはり2000円くらいするやつにしとけば良かった。

軽く後悔しながら、捨てるのももったいないと、小物入れに放り込んだ翌日。

 

私は、ギックリ腰を患った。

 

若い頃にも経験していたが、当時はそこまでひどくはならず、普通に生活できるくらいだった。

しかし今回は、立つことも座ることもできない。ただ、ソファーでぬいぐるみを抱え丸くなるだけである。

一生まともに歩けないかもしれない、と不安になる程の痛みだ。

このままただうずくまっていたい。

しかし、生き物である以上、生理現象はやってくる。

 

そう、トイレ問題である。

 

用をたす前に、皆はどのようにしているのかと、検索してみる。

だがどうにも自力で拭くことはできず、ウォシュレット頼みがほとんどのようだ。

 

あの、スプリンクラーを使うのか……。

 

ヨボヨボと壁伝いにトイレまで行き、痛みで震える手でハンドガンを装着する。

宜蘭では、後ろに体重をかけ前からシャワーを当てていた。だが、今は痛すぎて腰に体重をかけられない。

すでに水を出した状態なので、慌ててホースを背中側へ回す。体を少し前屈させ便座とお尻の間から、水を当てた。

すでにホースのつなぎ目からは水が天井近くまで飛び散っていた。

慌ててつなぎ目を覆うように手で握り直したが、すでに洗面台の鏡や、トイレットペーパーがびしょ濡れになってしまった。

踏んだり蹴ったりである。

 

用をたした後、泣きそうになりながら便器周りの掃除をする。

周囲の被害は甚大だ。

だけど、使用感は思ったほど悪くない。便座式のような洗い残しの不安はなかった。

なので、翌日から使う時の段取りを少し変えてみた。

 

水を出す前にホースをお尻側にスタンバイし、軽くハンドガンを握って水圧を逃す。ちょろちょろ水が出るようになったら、位置を固定させ蛇口をもう少し緩めた。つなぎ目から水が出てはいるが、そこまで飛び散ってはいない。

1分ほど水洗いし、先に蛇口を閉める。その後、お尻周りの水をタオルで拭けば、汚れも残らずさっぱりした。

ただ、昨日ほどでは無いがどうしても周囲に水が飛び、床掃除は必要であった。

 

1週間程で、幸い腰の痛みは引き始めた。そうすると、つなぎ目の水漏れをどうにかしようという気力も湧いてくる。

 

最初はビニールの絶縁テープを根本に巻いてみた。しかし効果は、無い。

次にシールテープなるもので修理可能という情報を得たものの、台湾でシールテープを見かけない。

何件かの五金店を回って諦めかけた時、ダイソーに似たようなものがあるのを発見した。その名も「伸ばしてくっつく融着テープ」。

どちらかというと絶縁テープのようだが、一応水道管の修理にも使えるとあるので試してみた。

 

絶縁テープよりましであるが、やはり水は吹き出してくる。

よく見ると水が漏れるところのパッキンが少し斜めに浮いている事に気づいた。

その下にあるのは、シャワーホースにねじ込むスクリュー部分のスジ。

もしかして根本のスジが邪魔なのでは…と考え、カッターで削ってみることにした。

すると少しフィットした様子だったので、そのまま一周分を削り取った。

更に融着テープを巻いて凸凹を減らし、パッキンで押さえるように密着させる。

シャワーホースにねじ込み、試しに水を出してみる。

今度はほとんど漏れて来なかった。

 

ただ1分以上ハンドガンを引かない状態にしていると、根本からまたもやピューピューと水を撒き散らし始めてしまう。

使う時に若干のテクニックは必要だが、それでも以前よりましな状態になった。

 

DIYを重ねること数回。

ようやく用をたした後、床掃除をしなくて済むようになった。

300円ウォシュレットの完成である。

f:id:yingtaoya:20211012193439j:plain

DIY



 

数週間経った今、ギックリ腰はほぼ完治している。

無事、お尻は拭けるようになったが、このサッパリ感は忘れられず、毎日ジャバジャバとウォシュレットを愛用している。

ついでに床掃除もできるので、台湾式ウォシュレットは大活躍だ。

 

ただ日本に帰った時には、TOTOINAXの便座一体型になるのだろう。

便利だけれど、サッパリ感に満足できるかが少し心配である。

時間との戦い。冰讚のマンゴースムージー。【台湾グルメ】

 

新北のマンションクラスタが発生してから、早くも1ヶ月が経ちました。

国内感染者数は、毎日ゼロか一桁止まり。

台湾は、落ち着きを取り戻しつつあります。

私も、ずーっと延ばしていた婦人科検診を受けるため、久しぶりに台北へ向かいました。

 

まず信成油廠でごま油を買い、微妙に空いた時間をどうしようかと考えた末、大好きな冰讚へ。


f:id:yingtaoya:20211004132337j:image

 

ガイドブックでもよく見かけるこのお店は、コロナ以前は行列必至。

でも旅行客の居ない今、並ばずに入ることができます。

(それはそれで寂しいけれど…。)

 

ここの芒果雪花冰(マンゴーかき氷)は、甘く香るフレッシュマンゴーがゴロゴロ乗って、食べ応えがあります。

いつもなら「芒果雪花冰」か「雙拼水果雪花冰(2種のフルーツ乗せかき氷)」なのですが、がっつり食べるには時間が無く、お腹もそこまで空いていない。

さて何を食べるべきか…とメニューを眺めると、飛び込んできたのが「マンゴースムージー」の文字。

 

これならサクッと飲めるし、お腹の空き具合にもちょうどいい。

病院の予約時間は午後4時。あと30分ほどです。

幸い先客は一人だけなので、きっと提供時間も短かいだろうと頭の中でタイムスケジュールを組みます。

 

5分で提供、10分で飲んで、タクシーに乗ればちょうど予約時間に着ける。

よっしゃ!と、早速注文しました。

 

頭に響く音をBGMに、がらんとした店内で待つこと5分。

キッチンからは、ひっきりなしに氷を削る音が聞こえてきます。

店内のお客は私を入れて二人です。なのに、先ほどから延々と続くかき氷機の音に嫌な予感がしました。

 

更に待つこと5分。

 

私より先に来ていたお客さんの席にも、まだかき氷は到着していません。

…嫌な予感は、的中しました。

 

3時のおやつタイムに、テイクアウトの注文がたっぷり入っていたようです。

次第に私のタイムリミットが近づいてきます。

いよいよ諦めて持ち帰りにしようかな…と思った頃、ようやくスムージーの機械が稼働する音が聞こえました。

 

残り時間は20分を切っています。

でもスムージーなら5分くらいで飲めるし…と安心していたら、予想外のものが目の前に置かれました。

 


f:id:yingtaoya:20211004132526j:image

 

でかい。

これ、グラスというよりジョッキだよね。

そしてカットマンゴーぎっしり。

 


f:id:yingtaoya:20211004132606j:image

 

スムージー と言うより、普通にデザートやん…。

 

 

いつもなら、お得感があって大喜びなんですけど、これ、5分で食べ切れるのか?

と、不安になります。

 

とりあえずマンゴーからやっつけよう、と一口食べてみると、これがものすごく甘くて柔らかい。

少し前にマンゴーパンケーキを食べた時は、季節の終わりに出回りがちな、硬くて甘味も少ないマンゴーでがっかりしたのですが、ここのは非常にジューシーな完熟です。

スムージーも濃厚で、マンゴーを味わいたいのであれば、雪花冰よりいいかもしれません。

 

分量も雪花冰ほど多くないので、食事の後でもペロリと食べられそうです。

旅行などの街歩きで疲れた時に、ちょうどいい量でした。

 

海外旅行客が居なくなった台湾も、観光業はひどく落ち込んでいます。

以前はガイドブック常連だったお店も次々と閉店し、シャッター街になってしまった通りもありました。

早くコロナがインフルエンザレベルまで落ち着き、海外との往来が以前のようにできることを祈ります。

名店が無くなるのは、寂しいことです。

 

スムージーは急いで飲んだあまり、途中で頭がキーンとなりましたが、どうにか10分ほどで完食。

駅前でタクシーを捕まえ、ギリギリで病院に駆け込んだのでした。

 

十五夜は焼肉の香り【台湾の季節行事】

今週のお題「肉」

 

🥮中秋節快樂!🥮

 

 

 

日本の中秋節十五夜)といえば、昔は「うさぎの餅つき」「すすき」「月見団子」。

 

でも今は月見バーガーCMが一番秋を感じるJapanese・櫻桃鴨です。

 

 

 

中秋節の風物詩、中国なら月餅、

 

では台湾は

 

 

 

答えは、バーベキュー!!!!!

 

 

 

先に渡台していた旦那からそれを聞いた時、耳を疑いました。

 

ですがこの時期、大型スーパーやホームセンターの店頭には、天井までの高さにバーベキュー商品がドン!と積まれます。

 

 

 

最初こそ戸惑っていましたが、中国語のレッスンで

 

中秋節はなにを食べる日ですか?」と質問され、自信満々に

 

 

「バーベキューです!」

 

と答えるようになった愚か者です……。(正解は月餅🥮

 

 

 

さてそんなバーベキュー大好き台湾人ですが、今年は様子が違います。

 

8月下旬、台湾の感染人数もようやく落ち着き、レジャーや外食に前向きになり始めた頃、

 

 

 

……国内でデルタ株が発見されました……

 

 

 

ああーっ!やっと遊びに行けると思ったのに〜!!

 

 

しかしコロナ対策優等生の台湾、対応はめちゃくちゃ早かったです。

 

なんかもう、脳内でシェルターの防壁がガッシャンガッシャンと閉じる音が聞こえました。

 

 

 

第一隔壁、新北市の店内飲食禁止。

第二隔壁、移動の自粛。

そして第三隔壁、季節の恒例行事である中秋節のバーベキューが禁止(あるいは制約付き)に!

 

 

 

地域ごとにルールは変わりますが、基本的に社區(台湾のマンションコミュニティ)のイベントは禁止。

 

集まるのは原則家族、親族のみ(地域によっては友人可)、自宅内またはガレージ等で行うのが基本みたいです。

 

 

 

私もここ2週間ほど外食は控え、おうち焼肉してました。

 

最近ギックリ腰もやらかしてたので、外食したくてもできませんでしたけれども。

 

 

それにしても報復性消費が見込める時期に、コロナ流行るのホントやめてほしい。

 

 

春に流行した時も連休前だったし誰かが台湾人の消費を拒もうとしているのでしょうか?

 

と。ありもしない陰謀説を唱えたくなります。

 

 

 

それでも何とか国内感染者は一桁で推移しているのと、ギックリ腰も回復してきたので、

今日のお昼はお店で焼肉食べてきました😋

入店時に検温、消毒、QRコードによる署名を行い、予約席へ。

早く署名無しで食事ができる世の中になって欲しいものです。

 

 

f:id:yingtaoya:20210919010407j:plain

台湾の焼肉は食べ放題システムが多く、海鮮も人気。

 

f:id:yingtaoya:20210919010724j:plain

麻辣味のタレは台湾ならでは。

f:id:yingtaoya:20210919011036p:plain

秋刀魚の炭火焼きは日本の秋を思い出す。




夜は満席、ランチタイムも満席だったので中途半端な14時スタート。

そんな時間でも、座席の3分の2ほど埋まっていました。

f:id:yingtaoya:20210919010219j:plain

退席した途端、あっという間に夜の予約準備が整う。